テキスタイルデザインに関わる布地の特徴や染色との関係を、一覧でまとめました。素材によって染まりやすさや風合いが変わり、プリントや仕上がりに大きく影響します。布地のセレクトにより、思い通りの質感や色合いのテキスタイルを作ることができます。

- コットン:吸水性・通気性に優れた天然繊維。柔らかく肌触りが良く、染色性と耐久性に優れ、日常使いから高品質衣料まで幅広く利用されます。
- リネン:通気性と吸湿性が高く、涼しく快適な天然素材。使うほど風合いが増し、軽やかな質感が夏の衣類やインテリアに適しています。
- シルク:自然な光沢と滑らかさが特徴の高級天然繊維。吸放湿性に優れ、肌に心地よく上品な印象を与えるドレスやスカーフに最適です。
- ウール:保温性と弾力性が高く、湿気を逃がす天然繊維。冬の衣料に最適で、型崩れしにくくしなやかなハリが特徴の高品質素材です。
- ポリエステル:強度・速乾性に優れた合成繊維。シワや型崩れに強く、発色の良さと扱いやすさでスポーツ・ファッション両方に適します。
- ナイロン:軽量で摩耗に強く、伸縮性の高い合成繊維。耐久性と柔軟性を兼ね備え、アウトドア用品やスポーツウェアに広く利用されます。
- キュプラ:コットンの副産物を再利用した再生繊維。シルクのように滑らかで湿気を吸いやすく、裏地やブラウスに多用される環境配慮素材です。
- レーヨン:木材パルプを原料とする再生繊維。自然な光沢と通気性を持ち、柔らかくドレープ性に優れており、上品な衣類に適しています。
- オックスフォード:平織りに近いしっかりした織りの綿素材。耐久性と通気性のバランスが良く、シャツやカジュアルウェアに人気です。
- ガーゼ:極薄で柔らかく通気性の高い素材。肌当たりが優しく、ベビー用品や寝具、夏向け衣料などに広く使用されています。
- カツラギ:丈夫な綾織りの生地で耐久性抜群。しっかりとした質感ながら柔らかさもあり、パンツやワークウェアに多く使われます。
- キャンバス:厚手で強度の高い平織り生地。摩耗に強く型崩れしにくいため、バッグやスニーカー、アートキャンバスにも使われます。
- キルト:中綿を挟んで縫い合わせた多層構造の生地。保温性とクッション性があり、コートや寝具など防寒用途に適しています。
- ギンガムチェック:小さな格子柄が特徴の平織り生地。軽やかで通気性が良く、ブラウスやワンピースなどの春夏素材に好まれます。
- サテン:光沢が美しい滑らかな織物。表面に独特の艶があり、ドレスや装飾品などに高級感をもたらします。滑らかな肌触りが特徴。
- タフタ:ハリがあり光沢感のある薄手の織物。シルエットを保ちやすく、フォーマルウェアやインテリアの装飾素材として用いられます。
- 天竺:柔らかく伸縮性に富んだ平編み生地。通気性がよくカジュアルな風合いで、Tシャツやカットソーなどに幅広く使われます。
- フライス:リブ編み構造で伸縮性とフィット感が抜群。着心地の良さと安定した形状が特徴で、インナーやベビー服に活用されます。
- ジャガード:複雑な柄を織りで表現した装飾的な生地。立体感と高級感に優れ、カーテンやドレス、ジャケットなどに使われます。
- コーデュロイ:縦畝のある起毛素材で、暖かく柔らかい感触。保温性に優れ、秋冬のパンツやジャケットなどに好まれます。
- シフォン:極薄で軽やかな透け感がある生地。柔らかいドレープ性が特徴で、ブラウスやドレスにエレガントな印象を与えます。
- オーガンジー:ハリと透明感を持つ薄手の織物。フォーマルウェアの重ね使いや舞台衣装、花飾りなどに華やかさを添えます。
- パワーネット:高い伸縮性を持つメッシュ状のニット素材。ボディラインにフィットし、インナーやスポーツウェアに最適です。
素材別染色適正一覧
| 素材 | ハンドプリント | オートスクリーンプリント | インクジェットプリント |
|---|---|---|---|
| コットン | 非常に適している。インク定着良好。多色刷りも可能。 | 適している。鮮明で耐久性が高い。 | 高精細で色鮮やか。多様な表現が可能。 |
| リネン | 風合いを活かしたプリントが可能。やや凹凸あり。 | 適応可能。表面の凹凸に注意が必要。 | 凹凸を生かした独特の風合いが出せる。 |
| シルク | 高級感ある繊細なプリントに適する。 | やや難易度高いが可能。 | 光沢がプリントに活きる。 |
| ウール | 可能だが繊維粗い。細かい柄に注意。 | 難しい場合が多い。 | 制限が多い。 |
| ポリエステル | 定着工夫が必要。 | 非常に適応力高い。 | 昇華転写で特に優秀。 |
| ナイロン | 一般的に少ない。 | 対応可だが前処理重要。 | 表面の滑らかさが課題。 |
| キュプラ | 滑らかなプリントが得意。 | 適応可能。 | 良好な吸収性で鮮やかに印刷可能。 |
| レーヨン | 風合いを活かす手法が可能。 | 適応可能。 | 良好なプリント特性。 |
| オックスフォード | 丈夫でハンドプリントにも適する。 | 適している。 | 粗めなので細部はやや難あり。 |
| ガーゼ | 軽量で柔らかく適している。 | 薄手のため工夫が必要。 | 薄手ゆえに工夫が必要。 |
| カツラギ | 丈夫でハンドプリント適するが厚み考慮。 | 適応可能。 | 不向き。 |
| キャンバス | 厚手でハンドプリント向き。 | 最適な素材。 | 不向き。 |
| キルト | 中綿入りでプリント難しい。 | 効果限定的。 | ほぼ不向き。 |
| サテン | 高級感を活かしたプリントに向く。 | 難易度高い場合あり。 | 光沢活きる高級プリント向き。 |
| タフタ | 薄手でオートスクリーン・インクジェットに適する。 | 適応可能。 | 良好。 |
| 天竺 | ハンドプリントに一般的。 | 適応可能だが伸縮性注意。 | 技術的工夫で対応可。 |
| フライス | 伸縮性によりハンドプリント難。 | 技術的に可能。 | 同様に技術対応必要。 |
| ジャガード | 複雑柄で難しい場合多い。 | 柄によっては可能。 | 不向き。 |
| コーデュロイ | 起毛面ゆえプリント難。 | 制限的だが多少可能。 | ほぼ不向き。 |
| シフォン | 薄手で繊細な素材のため、ハンドプリントは工夫が必要。 | オートスクリーンは薄手を活かしてプリント可能。 | 軽やかな透明感を活かしたインクジェットが最適。 |
| オーガンジー | 薄く透け感ある素材でハンドプリントは限定的。 | オートスクリーンに適し薄手の特長を活かせる。 | 透け感を活かした高精細プリントが可能。 |
| パワーネット | 伸縮性が高くメッシュ状のため、ハンドプリントは工夫が必要。 | 表面の伸縮を活かし鮮明なプリントが可能。 | 高精細でマットな仕上がり。軽く通気性も良い。 |
執筆:代表取締役・テキスタイルデザイナー安田信之:株式会社ALBA・[ 著者情報 ]